助成金

従業員への福利厚生や取り組み等によって、支給される助成金があることをご存じですか?
雇用の安定、職場環境の改善・整備、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上、生産性安定に向けた取り組みなどに対して、条件を満たすと国から助成金を受給することが可能です。
助成金の内容は毎年4月に更新されます。
また、助成金の中には年度末を待たずに助成が終了するものもございます。
「どのような助成金が受給できる可能性があるのか知りたい」
貴社でどのような取り組みを実施すれば受給できる可能性があるか、お調べすることが可能です。
そのうえで、企業様の状況やご要望に応じて、活用できる助成金をご提案させていただきます。
「書類作成や取り組みの指導をお願いしたい」
助成金を受給するにあたっては、就業規則の整備、法律に基づいた給与計算、労働時間の管理、36協定の締結等、労務管理が正しく行われていることが必要です。
助成金の種類によっては数十ページにも及ぶ申請書類の作成や、6ヶ月以上の取り組み実績が求められる場合もあります。
また、各助成金の支給要件によっては、事前に計画書の提出や、交付申請が必要なものもあり、申請のタイミングを逃してしまうと、助成金を受給できない可能性もございます。
顧問契約をいただければ、以下のようなサポートを一貫して行わせていただきます
・就業規則の確認や改訂
・助成金申請に必要な書類作成
・各種制度改定の指導やアドバイス
・労務管理の改善提案
・スケジュール管理と申請時期の調整
代表的な助成金のご紹介(令和6年度)
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期雇用労働者、派遣労働者などの非正規雇用労働者のキャリアアップを促進するための助成金です。
・正社員化コース:有期雇用労働者等を正規雇用労働者等に転換または直接雇用した場合
・賃金規定等改定コース:有期雇用労働者等に適用される賃金規定等を増額改定した場合
・障害者正社員化コース:障害のある有期雇用労働者等を正規雇用労働者等に転換した場合
両立支援助成金
仕事と育児・介護の両立支援に取り組む事業主を支援する助成金です。
育休復帰プランを作成し、労働者に育児休業を取得、職場復帰させた場合支給されます。
・育児休業等支援コース:育児休業の円滑な取得・職場復帰のための取組を行った場合
・出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金 ):男性労働者が育児休業を取得しやすい雇用環境整備を行い、育児休業を取得させた場合
・介護離職防止支援コース:仕事と介護の両立に関する職場環境整備を行い、介護支援制度を利用させた場合
業務改善助成金
事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、生産性向上のための設備投資等を行う中小企業・小規模事業者を支援する助成金です。
賃金引上げの幅に応じて、POSレジシステム導入、自動食器洗浄機、製造作業の自動化設備、在庫管理システムなど、幅広い設備投資に活用できます。
人件費の上昇を、業務効率化や生産性向上で補うための設備投資を支援する制度となっています。
特に最低賃金が毎年大幅に上昇する中で、中小企業・小規模事業者の皆様の賃金引上げを支援する重要な助成金です。
働き方改革推進支援助成金
生産性を向上させ、労働時間の縮減等に取り組む中小企業事業主を支援する助成金です。
労務管理システムの導入、就業規則の作成・変更、研修、専門家によるコンサルティング費用など、働き方改革に向けた取り組みに幅広く活用できます。
テレワークの導入や、勤務間インターバル制度の整備、時間外労働の上限規制への対応など、「働きやすい職場づくり」を実現するための支援制度となっています。
人手不足が深刻な中小企業において、魅力ある職場づくりを進めるための重要な助成金です。